16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2021-04-15 令和 3年第 1回(閉会中)総務委員会−04月15日-01号

続きまして、広域的な災害対応体制強化におきまして、災害時における応援体制構築を計上いたしております。これは大規模災害が発生した際、市町村または都道府県の区域を越えて活動いたします緊急消防援助隊九州ブロック合同訓練及び全国合同訓練への派遣経費でございます。  28ページをお願いいたします。  救急救助体制充実におきまして、日勤救急隊の運用を計上いたしております。

合志市議会 2019-11-26 11月26日-02号

交通防災課長木永和博君) 市では、災害対応体制表をつくっております。風水害、台風、地震ごとレベル分けをして対応するようにしております。例えば、地震の場合、震度3で警戒本部を立ち上げ、交通防災課対応をします。震度4で第1警戒態勢になり、事業部が加わり、部長級以上が招集をされます。震度5で第2警戒態勢となり、各課から配置表により加わり、課長級以上が招集され、災害対策本部設置されます。

合志市議会 2019-02-26 02月26日-02号

交通防災課長木永和博君) 災害職員対応カードにつきましては、昨年6月、合志災害対応体制表として名札大の大きさで職員に作成するように指示をしております。1回目の地震以降、1月9日にもう一度職員向け新着情報災害体制時の確認と、合志災害対応体制表の活用について流しております。その体制表というのがこれになります。

八代市議会 2014-09-10 平成26年 9月定例会−09月10日-04号

そこで、公助としての市の災害対応体制また関係機関との連携などについて、共助として自主防災組織現状地域防災力向上について、自助として個人、家庭での災害対応能力向上が必要であると思いますが、これらに係る現状課題、また現状課題に関する取り組みについてお伺いいたします。  あわせまして、防災体制では、忘れてはならないのが消防団でしょう。

熊本市議会 2013-12-12 平成25年第 4回定例会−12月12日-05号

そのようなことから、各区役所単位地域をよく知る職員配置など、地域現場に即した災害対応体制構築が必要であると思いますが、いかがお考えでしょうか。  以上2点について、総務局長お尋ねいたします。          〔飯銅芳明総務局長 登壇〕 ◎飯銅芳明 総務局長  区役所機能向上について2点のお尋ねにお答えいたします。  

熊本市議会 2013-12-12 平成25年第 4回定例会−12月12日-05号

そのようなことから、各区役所単位地域をよく知る職員配置など、地域現場に即した災害対応体制構築が必要であると思いますが、いかがお考えでしょうか。  以上2点について、総務局長お尋ねいたします。          〔飯銅芳明総務局長 登壇〕 ◎飯銅芳明 総務局長  区役所機能向上について2点のお尋ねにお答えいたします。  

八代市議会 2008-06-10 平成20年 6月定例会−06月10日-01号

あわせて、翌日には、災害対応体制早期確立を図ることを目的とした職員非常呼集訓練も初めて実施したところでございます。また、6月8日には東陽校区でたくさんの住民の方々に御参加いただき、住民参加型防災訓練を開催いたしました。今後も、あらゆる災害に対処できるよう防災体制充実強化に努めてまいります。  

宇土市議会 2004-03-04 03月04日-02号

                                平成16年第1回宇土市議会定例会会議録 第2号               3月4日(木)午前10時開議1.議事日程 日程第1 代表質問及び質疑・一般質問 代表質問 1.新世紀クラブ 代表 北村静剛君  1 分権時代地域活性化について  2 透明な行政運営職員の育成について  3 子育て支援充実について  4 環境保全対策について  5 災害対応体制

宇土市議会 2002-06-03 06月11日-01号

災害対応体制強化として,年次計画により小型動力ポンプ付積載車及び防火水槽整備を行い,市民が安心して暮らせるように災害に強いまちづくりを進めてまいります。さらに土石流危険区域に指定されている準用河川などの護岸整備を行い,住民の安全の確保に努めてまいります。 第3は,快適な都市空間まちづくりであります。 

  • 1